1P 350円~ グレーディング
close

OEMとは?メリット・デメリットとアパレルOEM委託時の注意点を解説!

oem

OEMとは、メーカーに代わって別の企業が製品を製造する手法のことです。アパレル業界をはじめとした家電や食品、自動車など多くの業界で取り入れられています。本記事では、OEMについて、その概要や導入によるメリット・デメリット、委託先を選ぶ際のポイントなどについてご紹介します。

OEMとは?

OEMとは、企業が発注元のメーカー企業に代わってブランド製品を製造することです。正式には「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」といい、それぞれの頭文字をとってOEMと呼ばれています。

OEMは、アパレル業界をはじめ、化粧品や家電、食品、自動車などさまざまな業界で行われています。流れとして、商品の企画は自社で行い、その後の製造工程をOEM企業に委託するケースが一般的です。基本的には、企業がコストを抑えて自社ブランド製品を製造したい場合に取り入れており、海外で生産を行うことが多くなっています。

次章ではアパレルOEM生産において委託するメリットをご紹介します。

アパレルOEMの3つのメリット

ここでは、OEMによって製造を委託するアパレル企業が得られるメリットを3つご紹介します。

設備や人件費への投資を削減して新たな商品を作れる

新たな製品を製造する場合、工場や製造設備、人件費などのコストがかかります。しかし、OEMであれば、製造を委託することになるため、自社で工場の設備や人材を準備する必要がなく、新たな商品製造にかかるコストを抑えられます

多品種少量生産に適している

昨今では、顧客のニーズの変化が激しくなっていることもあり、アパレル業界では少品種大量生産よりも多品種少量生産が中心となっています。

多品種少量生産が主流の中で、自社で製造するとなると、多品種に対応するためにさまざまな製造設備を用意しなければなりません。また、さまざまな種類の製品を作る分、在庫リスクも高まります。

一方で、OEMであれば、すでに設備を有している委託先で製造するため、設備のコストをかけずに多品種を販売できます。OEM受託企業は、小ロットによる生産に対応しているケースが多いため、自社の負担を抑えつつ多品種少量生産が実現できます

高付加価値業務にリソースを注力できる

自社で製造する場合、人材を確保するために製造部門に自社内の人的リソースを割かなければなりません。
一方OEMであれば、製造を委託できるため、自社の経営資源を販売や企画、マーケティング、顧客への対応といった高付加価値業務に注力できます。人的リソースに余裕がない企業の場合、OEM生産を利用することで、効率よく業務に取り組むことが可能です。

このように、さまざまなメリットがあるOEMですが、次章では委託する際のデメリットをご紹介します。

アパレルOEMの3つのデメリット

委託コストが常にかかる

OEMの利用にあたっては、委託に伴うコストが常にかかるため、企業の費用負担を減らすことが難しくなります。自社で生産する場合、継続して取り組むことで生産性向上による企業の成長や利益が得られますが、OEMでは生産性向上による企業の成長や利益は期待できず、費用がかかるだけになってしまう点に注意しなければなりません。

技術力向上やノウハウの蓄積がない

自社で商品の製造を行った場合、技術力の向上や技術的なノウハウが蓄積されますが、外部の企業に委託することとなるOEMでは、ノウハウの蓄積が期待できません
委託先の状況や自社の予算などによって、OEMを利用できなくなる可能性も考えられます。そのような時にノウハウがないと自社で対応できない恐れがあります。

受託側が競合になる可能性がある

OEMの大きなデメリットは、受託側が競合になる可能性があることです。受託企業は、委託側の製品の仕様書や工場まで知り尽くしており、生産まで行っているため、受託によって得たノウハウを、模倣した商品や新たな商品開発などに活用することもあります。この点から受託側が将来、競合になる可能性があると考えられます。

次章では、このようなデメリットがある中でOEMを委託する際の注意点をご紹介します。

アパレルOEM委託時に気を付けておきたいポイント

デメリットでもご紹介した通り、OEM生産では商品転用などのリスクが伴います。そのため、企業はリスクを想定したうえでの契約内容を盛り込むことが重要です。

また製造に関しては、どれだけ注意していても一定の不良品が発生することは避けられません。ミスを防ぐことも大切ですが、それと同時に、受託企業の不良品発生時の取り扱いの対応や品質管理なども注意すべきポイントです。

そのほかにも、OEM生産は基本的には製造を海外で行うため、関税にも注意しなければなりません。例えば、中国で生産を行い、日本に輸入する場合、関税が平均10%かかります。これは、100円の製品であればプラスで10円かかるということです。さらに、輸入手数料や、入荷港からの配送料なども別途かかるため、コストがかさむ可能性があります。

OEMの中でも、パターン作成・グレーディングを外注する際の委託先の選定ポイントを以下記事でご紹介しています。


次章ではOEMとよく似ている言葉であるODMについてご紹介します。

OEMとODMの違いとは?

OEMとODMの違いは、委託先にどこまで作業を任せるかという点にあります。ODMとは、正しくは「Original Design Manufacturing(またはManufacturer)」といい、基本的にOEM生産とは変わらず、商品の製造を委託先に任せます。しかし、ODMの場合、製造だけでなく商品企画も委託先に依頼することになります。

OEMの場合、自社で製造設備や人員を手配しなくて済みますが、ODMの場合、さらに商品企画の部門も自社で用意する必要がありません。自社でどこまで作業を行うのか、明確にしたうえでOEMを利用するのか、ODMを利用するのか検討しましょう。

小ロットOEM生産なら小島衣料のCADサービス

パタ-ンメイキングからグレ-ディング、マーキング、縫製仕様書作成、そしてサンプル作成まで幅広いサービスを提供しているため、企業のニーズに応じた製品作りが可能です。小ロットのOEM生産をお考えの方は小島衣料のCADサービスをご検討ください。

小島衣料のCADサービスの料金表は以下リンクからダウンロードできますので、ご査収のうえご検討ください。
料金表をダウンロードする
1分程度の簡単入力ですぐに入手可能!
パターンメイキング・グレーディング
料金表をダウンロードする
お申込み後、リアルタイムでお送りいたします!

急ぎのご相談から、
サンプル作成、
小ロット対応まで
お気軽にご相談下さい。

メールでお問合せ

納期問合せ・見積り依頼(無料)

(受付時間:24時間)

電話でお問合せ

【東京】03-5642-6155

(受付時間:平日10:00~18:00)