パターン作成・グレーディング業務なら小島衣料
昨今のアパレル業界の現状や動向、市場推移やトレンドなどアパレル業界に携わる方は必見のお役立ち情報をご紹介していきます。
12月のアパレル・ファッション業界の注目ニュースをお届けします。12月は、矢野経済研究所がスポーツアパレル市場に関する調査結果を発表したり、無印良品やユニクロがスマートフォンで使える機能の強化やアイウエア業界でのDXを推進したりするなど、コロナ禍におけるアパレル業界の新しい動きが目立ちました。
11月のアパレル・ファッション業界の注目ニュースをお届けします。11月はワークマン、売上高23%増加したニュースや、そごう・西武、紳士服ワイシャツ売場で非接触採寸システムを導入したりと大手資本による大きな動きがありました。
10月のアパレル・ファッション業界の注目ニュースをお届けします。10月は楽天がラグジュアリーブランドの専門サイトをオープンしたり、オンワードがEC連動ストアを郊外に数十店舗の出店を計画したりするなど、大手企業発の大きなニュースがありました。
今月も注目のアパレル・ファッション業界ニュースをお届けします。9月はアパレル・ファッション関係のイベントの開催やD2C、老舗アパレル企業の売上好調といったニュースが目立ちました。ウィズコロナの時代、アパレル業界はどのように対応しているのでしょうか。
今月も注目のアパレル・ファッション業界ニュースをお届けします。8月は7月からのレジ袋有料化により、エコバッグ需要が盛り上がったり、GUがコスメ市場に本格参入したりと新しい動きが出てきています。
(こちらの記事は8月に発信されたアパレル関連ニュースをまとめたものです。)
7月のアパレル・ファッション業界の注目ニュースをお届けします。6月は新型コロナウイルスによる自粛ムードが一段落し、売上減少幅は縮小しています。ファーストリテイリングが「ユニクロ原宿店」と「ユニクロトウキョウ」をオープンするなど、大きな動きも出てきています。
アパレル業界は世界で2番目の環境汚染産業と言われており、大量生産・大量消費ではなくサスティナブル(持続可能)な産業への変化が注目されています。多くの消費者がファッションにサスティナブルを取り入れたいと考えるようになり、サスティナブルがアパレル業界において大きなビジネスチャンスになるかもしれません。
6月は新型コロナウイルスによる自粛ムードが一段落し、アパレル市場全体の売上減少幅は縮小しているようです。そのような中で、ファーストリテイリングが「ユニクロ原宿店」と「ユニクロトウキョウ」をオープンするなど、大きな動きも出てきています。
今回もこのようなアパレル業界動向ニュースをお届けします!
5月のアパレル・ファッション業界の注目ニュースをお届けします。5月も4月に引き続き、コロナウイルスの影響による倒産や業績悪化が目立ちました。しかし、アパレル大手各社がマスク販売に乗り出すなど、新たな需要に対応する動きも出始めています。
4月のアパレル・ファッション業界の注目ニュースをお届けします。4月は緊急事態宣言が発動され外出自粛が広まったことで、アパレル・ファッション業界に大きな影響が出ました。多くのアパレル・ファッション企業が業績悪化となっていますが、オンラインでの売上増や巣ごもり消費による新たな需要も出てきています。
(受付時間:平日10:00~18:00)